2008年03月18日(火)

春のお彼岸 [気まぐれ通信]

画像(170x127)・拡大画像(640x480)

ソメイヨシノ

皆さんこんにちは。今回担当の建設部長の石元です。よろしくお願いします。
このブログは仕事の事以外でも書きこんでもOKなんですが、何を書いていいのかわからないまま書いています。気候もやっと暖かくなってきましたが、と同時に花粉の季節がやってきました。私の周りでも花粉で苦しんでいます。私は、花粉症ではないのでわかりませんが本当につらそうです。花粉に対策は万全ですか?辛いでしょうが頑張って下さい。さて3月は春の彼岸です。このブログが更新しているころは、彼岸に入っていると思います。皆さんもお墓参りに、行きましょう。私も20日にお墓参りに行こうと思います。お墓の掃除はなかなか大変ですね。雑草むしり これがまた結構大変で植木の手入れも面倒くさいですね。こんなときに掃除などしないで御参りだけならいいと思ったことはありませんか?当社ではお墓のリフォーム「お墓のクリーニングや今ある植木を撤去し全面板石を据付など、他にも色々ありますので」ぜひご相談をお待ちしています。長々とつまらない文章になりましたが、これからも定期的に社員が順番にブログ更新しますのでよろしくお願いします。

画像(170x127)・拡大画像(640x480)

水の科学博物館 

Posted at 11時41分

2008年02月26日(火)

お墓のリフォーム [気まぐれ通信]

皆様、こんにちは。石材部長の石元です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
さて今回1回目のブログ担当になりましたので、とりあえずまじめに当社で施工させて頂きましたお墓のリフォームの様子をご紹介致します。今後は私共の周りで起きた出来事や、お気に入りのお店など特にテーマを決めずに掲載していきたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

画像(170x127)・拡大画像(640x480)

   お客様よりの御依頼内容

 植木が大きくなり納骨所にまで根が伸びてお骨に絡んでしまっている。
 植木が大きくなってしまいお参りもし難いので何とかして欲しい。
 永年の汚れがお墓につき、洗っても汚れが綺麗にならないが何か良い方法は無いですか?
 何かが少し荒らした形跡があるので大事にならない内に何とかなりませんかとの事。


   お奨め工事

 今回御依頼いただきました内容で植木に関しては抜いてしまわれる事をお奨め致しました。剪定だけですと植木はすぐに大きくなりますので、また根が伸びて納骨所にまで影響を与えてしまいます。
 また何かが荒らしたとの事ですがこれはイノシシによるものと思われます。イノシシによる被害は近年特に多くなってきており、土中にいるミミズを探して掘り返すらしいです。ですから当社では土の部分を減らすように土の代わりに砕石バラスを入れて化粧砂利を入れる工事をお奨め致しております。
 これにより雑草対策にもなりますので一石二鳥の効果ですね。
 最後にお墓にこびりついた、永年の汚れはなかなか取れませんのでプロによる特殊な洗浄をお奨め致しております。

画像(170x127)・拡大画像(640x480)
施工開始 
植木撤去 
玉砂利、土取除き
石碑特殊洗浄(この機会に御先祖様にさっぱりしてもらいましょう!)
お墓以外は一旦取り外し、作業後据え直しを致しますがお墓は動かしません。

画像(170x127)・拡大画像(640x480)
砕石バラス投入
土を取ったあと砕石バラスを投入。これで雑草もかなり軽減され、イノシシの被害対策になります。

画像(170x127)・拡大画像(640x480)
作業完成
石碑洗浄(プロによる手洗い特殊洗浄)
玉砂利入替え(砕石バラス投入後、化粧砂利仕上げ)
霊標板移設(文字彫刻含む)
白ペン入れ(正面文字以外)
花立の穴あけ加工(ステンレス花筒入れ)

画像(127x170)・拡大画像(480x640)

施工前
施工前には長年の汚れがこびりついて、なんか汚れた感じがしていましたし、お花の水の交換が大変でした。

画像(170x127)・拡大画像(640x480)

施工後
特殊洗浄のおかげで見違えるように綺麗になり花立の穴あけ加工もして頂きましたのでお水の交換も楽になりお線香も立てやすくなりました。

完成後を御覧頂きましたお客様には大変お喜びいただけたかと思います。お墓の事で何かありましたら、いつでも御連絡下さい。この度は誠にありがとうございました。

Posted at 08時51分

ページのトップへ ページのトップへ

検索


RSS1.0

powered by a-blog

[Login]


COPYRIGHT(C) ISHIMOTO SEKIZAI ALL RIGHTS RESERVED.