2009年07月05日(日)
2ndアニバーサリーキャンペーン開催中 [気まぐれ通信]
みなさんこんにちは。石材部長です。
ご無沙汰致しておりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
梅雨入りされてからなかなか雨も降らず、暑い日が続いていましたが、やっと降り始めたかと思うと九州の方では災害が出るほど降ったらしいですね!
年々地球環境の破壊による影響が酷くなっているように思えます。もっともっとECOに対する意識付けが必要ですね。
当社ではKEMS(ケムズ)の取り組みで、ほんの少しですが環境改善に取り組んでおります。
これにより少しでも地球にやさしい会社になれれば幸いです。
KEMSについて詳しくはは〈建設部のご案内〉をご覧ください。
ところで話が変わりますが当社では7月4日(土)より
2ndアニバーサリーキャンペーンを開催致しております。
本社屋の全面リフォームの2周年記念です。
今年は神戸市営墓地の春募集にて当選されました方にはGoodタイミングですね!
キャンペーン期間中は普段以上に≪お得で納得のいく商品を≫多数取り揃えておりますので是非一度ご来場下さいませ。
きっとご満足いただけるお墓が見つかりますよ!
Posted at 13時15分
2009年06月06日(土)
初登場です。 [気まぐれ通信]
初めまして。今回、初めて気まぐれ通信に登場いたします谷口と申します。営業課長をいたしております。私も永年営業をいたしておりますが、いつも思うことにこの営業は難しいということです。何が難しいか?まずお客様をみつけること この事がまず他の営業(全てとはいいませんが)に比べて大変だと思います。又、うまく見つけることが出来、契約が成立しても、そのお客様が又契約することは皆無です。(リフォームとかは別として)継続性がありません。
ですからいつもどうしたらお客様を見つけ出すことが出来るのか そればかりを考えております。この営業を続けていく限り永久の課題かと思います。
さて仕事の事はこの程度にして、私の自己紹介をさせて頂きます。昭和23年生まれで今年61歳になります。子供が二人、孫が二人います。今は家内(娘にいわせると市原悦子似とか)と二人で垂水のマンションに住んでいます。趣味はテニスとリフォームです。リフォームといいますのはいわゆる屋内のリフォームです。現在のマンションは畳以外(フローリング、クロス、ふすま、障子、塗装等)は全部自分でしました。性格的にマメなんでしょう。やりだしたらとことんやってしまいます。テニスはかれこれ30年程続けています。フォーティラブという同好会です。シャラポアによく似た素敵な人もいますよ。良かったら入部しませんか?じゃ又、次回にお会いしましょう。
Posted at 10時02分
2009年04月22日(水)
春の墓園募集始まりました。 [気まぐれ通信]
皆さん、こんにちは。石材部長です。暖かい日が続き、春をあっと言う間に飛び越えて、夏の日差しを思わせるような天気になってまいりましたが皆さんお元気ですか?
又、まもなくゴールデンウィークを向かえ、今年は16連休の方もおられるとか! でも色々な意味で16連休はきついですね!世間一般は仕事は暇で、お金も使えないし、家族サービスはしなくちゃいけないし、世のお父さん大変でしょうが頑張って下さい。
さて、私ども石材業界の事を申しますと、神戸市営墓地の募集が1年に1回だったのが今年度より春と秋の2回制になり、その1回目が本日より開始されました。
また、今までは申込者の資格条件として『1親等以内におまつりするお骨をお持ちの方』と言うのがありましたが、再貸付墓地の申込みに関してはその条件がなくなり、ご自分用の墓地としてのお申込みが可能となりました。これで今までお墓を建てたくても申込みが出来なかった方への門戸が開かれた感じですね。
受付は5月22日(金)までの長丁場ですが過ぎてみればおそらくあっと言う間でしょうから申込みをお考えのお客様はお早めに御連絡を下さいませ。責任を持って申込みの手続きから書類審査のお手伝いまでさせて頂きますので御連絡をお待ち致しております。
募集チラシです。
クリックして下さい。
詳しくは募集案内を御覧下さい。
リフォームチラシです。
クリックして下さい。
詳しくはリフォームのコーナーを御覧下さい。
Posted at 12時42分
2009年04月10日(金)
さくら [気まぐれ通信]
こんにちは、建設部長の石元です。先日須磨区の須磨寺・正覚院に行った時の道の街路樹の桜を今回は見てください。 前回の石材部長ブログとは、違った桜をご覧下さい。 道筋はと言うとですね当社の資材置場がある宮丘町〜ダイエー板宿店板宿ビバタウン〜市立須磨高等学校〜離宮公園の南側を通りました。行く先々で、桜が満開で大変きれいでした。 ご覧下さい。
宮丘町の資材置場前です。この通筋は桜並木?板宿駅辺りまで咲いてます。
結構大きいですよ。
育英高等学校前
須磨寺4丁目
場所はと言うと須磨寺の須磨寺公園 観月の広場の池の反対側の北にあります。地元ではわりと有名です。私も花見をしたことがありました。ずいぶん昔ですが、良く覚えています。雨が降っていて寒かったのを良く覚えています。なぜ雨降りにと思い参加してました。あの時はホント寒かった〜
須磨寺桜陰の苑 まだまだ沢山の人が花見をしてました。
ほんとに最近は天気が良くて花見には最高ですね
ここは帰り道に寄りました。 妙法寺川公園 竹の橋から撮影
沢山の人が花見を満喫してました。 なかなかすばらしい景色です
いつも写真が少ないので、多くの写真を載せました。 本当に桜の木が多いと思います。 驚きました! 今年はいつもより桜がかなりの期間咲いているので、ほんといいですね。 私は桜を見ているだけでホッとします。 最後まで見ていただいてありがとうございます。
Posted at 13時40分
2009年04月08日(水)
桜満開 [気まぐれ通信]
御無沙汰を致しております。石材部長です。
久しぶりのブログの更新となってしまいましたが、皆様お元気でしょうか?
このところお天気も良く、お花見には最高の時期となり、今まで何気なく歩いていた道がとても気持ち良く歩けるのもこの季節の良さですね!
これは墓園でも同じです。普段は寂しい感じがする墓園でもこの時期は桜が咲き、明るくて華やかで、とっても気持ちが良いものです。
先日神戸市立追谷墓園へ行った時の写真です。
桜の花びら越しに神戸市内の景色が見えてとても気持ちが良かったです。
但し昨年も書きましたが追谷墓園は市内から見える神戸の市章のマークのすぐ下までありますので上まで上がるのはちょっとしんどいですが・・・
Posted at 12時42分
2009年02月28日(土)
2009年01月26日(月)
新人の沢田です! [気まぐれ通信]
事務の沢田と申します。
昨年12月から働かせていただくことになりました。まだ2ヶ月目です。
自己紹介をします。
年齢は聞かない方がいいと思います。誕生日は5月5日です。
一応女性です。
趣味はドライブ、コンサート鑑賞ちなみに郷ひろみのファンです。(年がばれそう・・・)
毎日、韓国ドラマを見ることです。
まだまだ分からない事ばかりで会社の皆さんにお世話になってますが、毎日楽しくお仕事出来たらいいなと思っています。
早く仕事を覚えて、お役にたちたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
お客様からのお電話お待ちしております。
Posted at 12時35分
2009年01月06日(火)
明けましておめでとうございます。 [気まぐれ通信]
石材部長です。
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
当社は本日6日より通常営業を致しておりますので、何かございましたら御連絡を下さいませ。
さて皆さん。お正月はいかがでしたか?
ふるさとに里帰りをしてゆっくりと過ごされた方。
おいしいものをたくさん食べて太ってしまった方。
家族サービスに明け暮れて疲れてしまった方。等々過ごし方は色々だったと思います。
気持ちをあらたに皆さん頑張りましょう。
ところで私の元日からの動きは、
元日 実家に年始の挨拶と朝食(おせち料理です)
その後、映画館へ(地球が静止する日)を観に行きました。1日は映画の日で大人1000円です。
2日 奥さんの実家へ年始の挨拶
3日 犬と遊んだ後、車の洗車(その後軽く雨が降りました)
4日 初詣(生田さん)+お買い物
5日 お買い物
といった具合であっという間にお休みが終わりました。なんだかいつも休みは疲れます。
ところで今年は私も後厄に当たり生田さんのお参りの際に厄払いをして頂きました。(昨年も一昨年も特にお払いをしませんでしたけど)
神妙な面持ちで祝詞を揚げて頂き、新年早々にお払いを受けれて、とても身が引き締まりした。
これで今年一年、病気をせず、元気に頑張れます。
皆さまも、健康で幸多い一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
Posted at 12時31分
2008年12月22日(月)
師走・年末・仕事納め [気まぐれ通信]
こんにちは、建設部長石元です。
今夏は除湿機を買って湿気対策しましたが、今度は乾燥で喉がカラカラで毎晩のどの渇きで目が覚めます。
今度は加湿器を買わねば…。寒くなると晩に起きるのは本当につらいですね。
今年も暖かい12月ですが、やっと街路樹にも紅葉らしく黄色になっているのもチラホラ見えますが、22日現在でも
朝夕は冷え込んできましたが、昼間はまだこの時期にしては暖かいですね。
少し歩くと上着が暑く脱ぎたくなります。会社の暖房も今日は入れなくても大丈夫でした。
昨日は日曜日でしたので家にいましたが、暖房は入れなくも大丈夫でした。
ほんとに季節の四季が無くなりましたね。
剪定してない樹木は、綺麗な黄色です。
もうすぐ24日クリスマス・イブですが雪を見るのが年々少なくなりましたが、年内に雪が見られるといいですね。
今年も、残りもあと少しです。
当社は27日が仕事納めで、大掃除です。今年は、会社が新しくなって2年目です。
昨年はすべてが新しいので掃除も簡単に済みますたが、今年はいつも通りの掃除です。
皆さんも年末年始の準備に忙しいと思いますが無事に、お正月が迎えられますように。
兵庫区羽坂通1丁目〜2丁目
Posted at 18時01分
2008年11月11日(火)
ハチ退治 [気まぐれ通信]
こんにちは、石材部長です。
本日、前回お話を致しましたハチ退治に職長の中山と行って
参りました。現地到着後、確認しましたがあまりハチも飛んでおらず
今回は少し拍子抜けというか簡単な作業で済みそうです。
そこで職長を完全武装させ写真を一枚。右手にはショットガンでなくハチジェットを携え、少し緊張の
面持ちも伺えますが・・・がんばれ!!
では早速作業開始!
ハチの出入り口は右の花立石の裾にある小さな穴からのようです。真中の
水鉢石をはずしてみると入り口いっぱいに蜂の巣が!!なんか嫌な予感・・・
この頃から辺りはにわかに慌しく、少し危険を感じたので
私は少し後方へ避難。 がんばれ中山!!
後で気づいたのですが、私はてっきり近くに線路があったの
で遠くから電車がシャーっと走って近づいてくる音がしてい
るものと思ってましたが、実はお墓の中で表の敵に気づいたハチが騒ぐ
音でした。怖いです。
今回、取り出した蜂の巣は今までで一番多く、巣を入れたビニール袋が
破れそうなくらいの重さでした。
辺りは蜂蜜の良い香りがしています。
取れるだけの巣を取除き、再度ハチが入らないように隙間無くセメントで
目地をして辺りを洗って作業完了です。この数日で気温が急に下がり
ハチの動きがあまり活発でなかったのが幸いでした。
もう少し暖かったら
今頃、中山君はとんでもない事になっていたかも知れません。
なぜかと言うと
帽子にはめている網の穴がずれています。
ハチさんウエルカムの状態でした。
これに気づいたハチは偶然にもいなかったのです。
しかしお約束どおり2匹のハチに一矢報われていたのは言うまでも
ありません。中山君、お疲れ様でした。
Posted at 11時47分
【 過去の記事へ 】